« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »

2009年11月 archives

2009年11月09日

Franz Ferdinand!!

Franz Ferdinandのライブ、東京国際フォーラムに見に行ってきましたー。

二十世紀初頭に暗殺されたハンガリーの大公の名を冠した、スコットランド出身のロックバンド。
ニューウェイブ・リバイバルの火付け役すね。
デビューのときは「なんだ!この踊れるトーキングヘッズみたいのは!?」みたいな印象でかなり衝撃だった。

ステージに置かれた3台のお揃いのギターアンプに火が入るとFranz Ferdinandのロゴが浮かび上がり、オーディエンスのテンションはマックスに。
(でも、このアンプ、ガワだけで(笑)中身は多分Fender, HIWATT, Ampegみたいな音だったな。)
下手から、スリムのジーンズをロールアップして、ボーダーのロンTを着たAlex、黒のスラックスにジャック・ニクラスばりのピッチリ・オヤジポロシャツのNick登場。
驚くべきローセンス・ファッションには度肝抜かれましたー。
80'sのイギリスの片田舎にいそうな、イケてないガレージロックバンドとかを再現しているんだろうか。PVでは黒スーツでキメててカッコ良かったのに。。
そしておなじみのギターリフのオンパレード!
同じギタリストとして、嫉妬してしまうほどアイデアが豊富なんだよね。
石井竜也さんの『Sketch』というアルバムをプロデュースしているころに、かなりインスパイアされてニューウェイブなギターリフたくさん作ったなー。
初めて彼らを見たのは2004年のフジロックだったけど、当時はデビュー間もない頃で、演奏も頼りない(というか弾けてない)感じだったけど。
そこは何百回もギグを重ねただけあって、ライブバンドとしても凄い成長していてビックリ。
ひさびさに、大人げもなくガチで上がってしまいましたー。ナイス!

2009年11月11日

Erik Johansson

最近ちょっと気になる、スウェーデンに住む若手のフォト&レタッチ・アーティスト、Erik Johanssonをご紹介。

自身をPhoto Manipulatorと表現しているとおり、デジタルカメラとコンピューターを駆使して精密に加工された写真は、エッシャーやダリを思わせる非現実的なユーモアたっぷりの作品ばかり。
好きだなー、このセンス。。
先日の7日には本国スウェーデンでエキシビジョンも開かれたようで。
今後も注目したいアーティストの一人なのです。





2009年11月16日

Mr.Vocalistより

先日発売された、『MR.VOCALIST X'MAS』絶賛キャンペーン中のエリックさん。
僕もアルバムでアコースティックギターを弾かせてもらいましたー。

プロデューサーのTATOOさんのスタジオにて、開かれた発売記念バーベキューパーティーにお邪魔してきちゃいました。
エリックさん、ものすごい気さくな人で「キッズの頃MR.BIGコピーしてたっす!」とアピったら、嬉しそうに色々お話ししてくれました。。

し、しかも、なんて律儀な、、↓

2009年11月18日

そらのしるし

今日はMy Little Loverの待望のニューアルバム『そらのしるし』の発売日。。
akkoさん、完成おめでとうございますー。
今回もアレンジとギターで参加させてもらいました。
51-gWcaEuyL._SL500_AA240_.jpg
思い起こせば、最初に作業を始めたakkoさん作曲の『ほしつきよる』なんて去年の9月に録ったやつなんだよね。
「イギリス行く前に録っちゃわなきゃ」とかいって。
ロンドンに行ってからも部屋でせっせとプログラミングしてたのが懐かしいなー。

音も歌詞もアートワークもじっくりと時間をかけて作り込まれた新たなマイラバワールド。
超オススメ必聴盤ですぞ。
ぜひ聴いてみてくださーい。

2009年11月20日

Paul's Art Collection

少し前になるんだけど、青山にあるPaul Smith SPACE GALLERYで開催中の『Paul's Art Collection』のパーティーにお邪魔してきました。
David Hockneyみたいな大御所からBanksyの作品まであったり、Paulさんが若い頃からコレクションしてきたお宝を厳選展示してあります。


中でも僕が一番目を引かれたのが、Cornor Harringtonというイースト・ロンドンを拠点に活動している若手作家の作品。

DJ SHADOWやJohn Coltraneをこよなく愛するという彼のバックボーンはグラフィティ・アートなんだとか。(実際にN.Y.やロンドンの町中にも彼の作品が描かれている。)
精密なオイルペインティングを大胆にスプレーでレイヤーしていくスタイルが特徴。
アカデミックな技法をストリートのスキルで再構築する、すげーイギリスらしいHipHopスタイル。
今年はBrick laneのギャラリーで、グラフィティ・アーティストのD*Face.の主催するエキシビジョンにも紹介された模様。
国内での個展もぜひ実現させて欲しいなー。。

ちなみに、この『Paul's Art Collection』はPaul Smith SPACE GALLERYで11月29日まで展示されてます。
もし興味があったら遊びにいってみてくださーい。。

About 2009年11月

2009年11月にブログ「FRED BLOGGS」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

ArchivePrevious2009年10月です。

ArchiveNext2009年12月です。