メイン

live Archive

2007年08月28日

aっした。

性懲りもなく行ってきましたa-nation'07 powered by ウイダーinゼリー。。
最もギャルい夏フェスとして名高いこのイベントですが、今年もびしっと楽しんできました。

新人マッチーの日記にもあるとおり
http://www.mylittlelover.jp/fromstaff/
毎年恒例の《魅惑のナベルーム》でニンニク注射をたっぷり打って、本番に備え士気を高めています。さすがプロ意識の高さが伺えるひとコマですね。

こちらはマイラバ・バンド。今回はななんと西川さん&コンダのツインギター。こ、これはあがります。
右からDrumの松永さん(ジョニー・デップ風)、KeyboardのさわやかSUNNYさん、Bassの氷川きよし君です。

ちなみに今回のメニューは『MAN&WOMAN』『HELLO AGAIN』『DREAMY SUCCESS』というラインナップ。
当初は、野外だし『空の下で』とか『SHUFFLE』もいいっすよねー、なんて案もあったけど結局王道な名曲に落ち着きました。。
青空に突き抜けていく、マイラバのメロディーをステージから体感するのは最高に楽しかった。。

それにしても今年の夏は予定通りの猛暑。壮絶な直射日光に演奏中も何度かクラっときました。
そんなときもこのウイダーinゼリーがあればご覧のとおり復活です。。

最後は真っ黒に野外イベント焼けしたスタッフと一緒に、恒例の《アゲ♂アゲ♂テキーラ☆大会》で幕を閉じたわけですが(またですか、、)
相変わらずおもろいイベントでした。
来年も出場希望。

2007年10月04日

黒いさくらんぼ

うー、ついに始まっちまったー。
前回のJ-WAVE Liveから若輩ながら倖田組バンマスに任命していただき、必死こいてやってます。
詳しいことは言えないけど、かなーりオモシロイ。
さーすが特大級のポップアイコン。
集まってるダンサー、スタッフのスキルはハンパないっす。。
『プロジェクトX』好きの俺は、みなさんのヤバい《プロの仕事》っぷりに日々感動!
でもって、倖田組のミュージシャンはこの方たち。

《R to L》
中島オバオ(perc.)
澤田浩史(Bs.)
Sunny(Key.)
Daniel Morgan(Cho.)
近田潔人(Gt.)
宮田繁男(Drs.)
田中雪子(Cho.)

こんな憧れの大先輩たちに、偉そうにディレクションとかしてます。。いいでしょ。
でも小心だからドキドキ。

今回は『real Emotion』て曲をエモコア風にアレンジしたのが印象深かったなー。
当時FFやりながら何回も聴いた曲だから、だいぶ思い入れもあったりして。(笑)

そんなわけで12月のドームまで張り切っていきますです。

2007年11月12日

ロングジョンソンとは?

『あっ』っちゅー間にBlackCherryTourもあと2回! とドーム。
ホントこの現場は毎回色々あって面白いなー。
昨日は組長のちょっと早いバースデー・サプライズがありました。
一万人に『ハッピーバースデー』歌ってもらうってのも、スケールのでかい話よね。。

バンド・ダンサー・スタッフ総勢100名近い『倖田組』なんだけど、こんなにキャラの濃い人ばっかりが集まるのも珍しい。
回を重ねるうちにだんだんみんなの距離感が近くなってきて、「楽しくなってきたー!」って思えたくらいで終わっちゃうんだよなー。さみしー。。

これはそんな仲良し倖田組バンドの楽屋に衝撃の笑いをもたらしてくれた《おしゃべりにゃんこ》映像。

やばいなー。確実に喋ってるよなー。。きみたち自分は猫って自覚ないでしょ?(笑)

2007年12月04日

Black Cherry SPECIAL FINAL in TOKYO DOME!!!

終了ー。。
45,000人のオーディエンスの熱気と凄まじい情報量の演出にクラクラしましたが。。なんとか、、無事に。

本番5分前の集合写真。真ん中の人は一見余裕そうですが、緊張のあまり完全に顔面蒼白ですねこれは。↓


今回はツアーメニュー26曲+ドーム用メニュー17曲(メドレー含む)という信じがたい内容だったっす。
組長のサービス精神、エンターテイナー魂にはホントに頭が下がります。。
生ブルーマンのパフォーマンスもスゲー面白かった。。(マスクの下はめちゃハンサムなホワイトマンでした。)
やっぱ見に行こうかなー。ブルーマンバンドのギターの白土兄さんにもひさびさに会いたし。。


これは本番終了後バラシ中のひとコマ。上下でトラスを吊っていたクレーンちゃんですが↓
<>

よーく見るとこんなところもエロかわいい系なカンジになってますね。(by Sunny)
>


改めて
不出来な仕切りをやんわりサポートしてくれた愛するバンドメンバー達とマネージメントチーム、
もごもご何ゆってるか分からんような愚鈍な男をバンマスとして迎えてくれた倖田組のみんな、
初めての生バンドを『めっちゃかっこええやん!』と素直に楽しんでくれた組長に心から感謝しております。
ホントにありがとうございました。


*業務連絡とか
組員のみなさんへ
ドームでパンフに書いてもらったサインは無事コンプリートして福ちゃん経由で組長にあげました。
スゲー喜んでたみたいで良かったっす。ご協力ありがとうございました。。
>

2008年02月26日

Legend of Masterpiece!!

今日はすっかり恒例になったL.O.M.リハーサルに行ってきました。。
今回も僕のコーナーはTwangy&Glamorous(Dale&Bowie)な選曲になってまーす。

他のゲスト陣は
園山光博(Sax. FarEastClubBand)
西慎嗣(Gt. ex/Spectrum)
曾我泰久(Gt. ex/Goodbye)
長井ちえ(Gt. ex/千年コメッツ)&菅原潤子(Gt.)

すげえ。百戦錬磨の猛者揃いっす。血が騒ぎますねー。
さらに謎のスペシャルゲストも参加しちゃったりして。
やー、今回は見逃すと後悔すると思うなー、きっと。

リハの帰りに新宿のデパートにて小物を物色。
をっ、イケメンなハットに一目惚れ。これ金曜日に使います。。
とかやってたら、後ろでやたら横柄な感じのオカマさんの声が。
あー、二丁目も近いしな、店員さんも大変だー。
とか思って振り向いたら、ゲッ!三河健壱。
あの、伊勢丹で買ってたんすか、その服。。。
しかも付き添いは県直子、、、思わずしむけん探してもうた。
写々丸スピリットが騒いで激写しようかと思ったけど、怒られたら怖いのでやめました。

そんなわけで、Legend of Masterpieceお楽しみにー!!

2月29日(金) LEGEND OF MASTERPIECE  Vol.lV
横浜Blitz
18:00 Open
19:00 Start
1F・2F指定
前売 \5,000(税込)、当日 \5,500(税込)

2008年06月07日

Soft Soul Of Illadelphia !!

すっかりおひさしぶりでスイマセン。。

唐突ですが、、フィリー・ソウルバンド始めました。

ソフトソウルオブイラデルフィアって三回言ってみましょう。
名前が長いうえに舌かみそうで覚えられませんねー。
はい、さくっと覚えちゃいましょー。

【Soft Soul Of Illadelphia】

60年代にブライアン・ウイルソンやカート・ベッチャーなんかが生み出した、コーラスワークやストリングスなどのアレンジを主体にした美しくサワヤカーなポピュラーミュージックのことを、それ以前のスリーコード主体のロックンロールやサーフィン・ホットロッド・サウンドと対比して「ソフト・ロック」といいます。

一方70年代にケニー・ギャンブル&レオン・ハフによって生み出されたフィラデルフィア・サウンドにもそれと同じインプレッションを感じた我らが宮田繁男先輩が考案した「ソフト・ソウル」というフレーズ、
そしてネオフィリーと呼ばれる現代のフィラデルフィアシーンの中心的存在 THE ROOTS が提唱したilladelph(ill (ヤバイ、カッコイイ)+Philadelphia)という造語から出来ているのですぞ。

ふむふむ、能書きは分かったけど、それってどういうやつ?とお思いですね。
やっぱし一番耳なじみがあるのはソウルトレインのテーマ(The Sound Of Philadelphia)ですねー。

さすがにこの曲はやりませんが(笑)、、この曲を演奏しているMFSBが後に結成するSALSOUL ORCHESTRAや、スタイリスティックス、シルベッティのナンバーやオリジナル曲など盛りだくさんでお送りしちゃいます。

ではちらりメンバー紹介など、、
DSC00037.JPG
左から
(左上)元オリジナルラブの宮田繁男さん(Drs.)
(左下)ケツメイシなどのプロデュースで大忙しのYANAGIMANさん(B)
オシャレなブラジリアンバンド、NOA NOAのディーヴァCHIHIROちゃん(Vo.)
http://www.myspace.com/noanoanoa
久保田利伸&MOTHER EARTHの柿崎洋一郎さん(Kb)
ロン毛時代最後の近田。だいーぶ切りました。
同じく久保田利伸&MOTHER EARTHの中島オバヲさん(Perc.)
ストリングスには
大沼深雪さん(Vc)、阿部美緒さん(Vln)、丸山明子さん(Vln)、梶谷裕子さん(Vla)

そして、ななんと、スペシャルゲストにはR&Bシンガーの安良城紅ちゃんが登場しちゃいます!!

フィリー・ソウル・ラバーたちによる全てのソウル・ラバーのための
スムース、ラグジュアリー&ファンキーな日曜日。
DAIGO風に言うと、マジでかなりワサワサしてます。。
お楽しみにー。

◇soft soul of illadelphia
~Sunday afternoon, Soft soul session~
6月15日(日)
開場17:00 開演18:30×2st
目黒Blues Alley Japan

前売券 テーブル席(指定)\4,500
当日券は\500UP (各税込)

チケットのご予約はBlues Alley Japanまで。
http://www.bluesalley.co.jp/

2008年06月17日

第一回イラデルフィア宣言

【soft soul of illadelphia】結成ライブは大成功でした。。
演奏しながら、みんなの音にヤられて何度もぷるぷる&うるうるしてしまった。
あんなにもラグジュアリーなムードなのに、心安らぐシンパシーを感じる音楽体験は初めてかもしれない。ホントに贅沢なライブでした。

かつてNYにあった伝説のクラブ、パラダイス・ガラージでLarry LevanがプレイしたSalsoul OrchestraやInner Lifeに憧れて、想い続けて、ついに夢の入口まで来れた感じ。
そして、いつかフィラデルフィアのシグマサウンドでこのバンドのレコーディングするのがこれからの野望っす(笑)。

遊びに来てくれた皆さん、ゲストの安良城紅ちゃん、BluesAlleyJapanのスタッフの方々、ありがとうございました。
そしてバンドのみんな、ホントにお疲れ様でした。心から感謝です。
ライブの模様は近いうちにYOUTUBEで見られるようになる、、と思いますので、今回見逃した方もチェックしてみてくだちい。

次回のライブも早くブッキングしたいと思ってますので、またインフォメーションしまーす。

2008年11月26日

Jam-packed Jam!

こっちではJamのカルチャーが盛んです。
Jazz系のVenueでは月1とか週1とかでJam sessionやってて
みんなビール片手にスタンダードで盛り上がってます。。
油断してると有名なプレイヤーとかもいっぱいいてビックリ。
(この日一緒に演奏したのはKate Bushのドラマーさん)

なかでもSOHOにあるAin't nothing but...というBlues barはすっごい盛り上がってます。
日本ではBluesっていうと、 高円寺あたりでベテランのおじさんたちが渋くキメているようなイメージですが、Londonでは近頃ちょっとトレンディなものらしく、プレイヤーもお客さんも若い人がけっこう多いんです。
この日も夕方くらいに行って、8時過ぎくらいには鮨詰め状態。
こっちの人はすっごい飲むからオーナーはぼろ儲けっすねー。

2009年03月04日

illadel-fair part 2!!

soft soul illadelphiaのライブに足を運んでくれた皆さん。ホントにありがとうございました!
前回に引き続きNoa NoaのChihiroちゃんに加えて今回は我らがDivaFRESH・YURIさんYANAGIMANプロデュースのMissingLinkをゲストに迎えてのゴージャスなギグでした。。

そして、去年の渡英中にご近所に住んでいて、本当にお世話になった(機材や炊飯器(笑)まで貸してもらいました)INCOGNITOのJean-Paul 'Bluey' Maunickと一緒に作った曲も初お披露目することが出来ました。パチパチパチ

A thousand thanks to Bluey,Takami and Mao-Chan!

大好きなフィリーサウンドをこんなヤバいメンツで出来るなんてホントに今回も幸せな時間でしたー。
次は夏頃にやろうかと思ってまーす。
近いうちにYOUTUBEにもアップされると思いますので、そちらもチェックしてくだちい。

さて、青山テルマちゃんのツアーも残り後五本。こっちもかなりいいVibe来てます。。
彼女もホントに素晴らしいシンガー。とてもファースト・ツアーとは思えないほど落ち着いてて、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれていますー。。
うーむ、タダモノではない。

ツアー中、小屋の入り時間前にレコ屋巡りをするのが習慣なもので。
今日も久々に新譜チェックしようと、プラプラ心斎橋を歩いてたんですが、、
な、無い!アメ村のタワレコも、OPAのHMVも!
大阪にお住まいの方は「今頃知ったのー?」て感じかもですが。。
AMAZONや配信に圧されて、売れないのは言わずもがなだけど、現実を目の当たりにするとショックだなー。

休みの日に何軒もレコ屋ハシゴしてやっと見つけた貴重盤、家に帰るまで封を開けるの待ちきれなくて、
ドトールでミルクレープとか食べながらライナーノーツを読む至福の時間。
そんな十代を過ごしたボクには悲しい時代の流れというか。
愛する文化が時代の中で淘汰されていくのは寂しいものだなあ。

iTunesやfacebookのウインドウに、まるで全て等価であるかのように整然と羅列された音楽や友人たち。
そんな光景にふと疑問を抱きつつも、一度手に入れてしまった便利さって手放せないもの。
そんなことを悶々と考えてしまう一日でしたとさ。

2009年04月29日

Coward chicken boi playz Chicken!

去年Camdenの小さなVenueでプレイしたJamの一部を友達がYoutubeに載せてくれてました。。
曲はJames Brownのサックスプレイヤー、Pee Wee Ellisの「The Chicken」。王道なジャム・ナンバーです。

ちょっと明かりが暗めですが、、緊張して引きつった表情が映って無くていいかも。
17年くらい前に初めてJamに行ったときもこの曲演ったなー、、なんて思い出しちゃいました。

話は変わりますが、昨日は代官山のAirに行ってきましたー。
RasmusFaberのイベントでかなり上がりました。。
Rasmusはスウェーデンのジャズピアニスト出身のDJ。
一昨年くらいはアルバム車に積みっぱなしでヘビロテしてました。
CDのイメージでブラジリアンとかガラージよりのプレイを想像してたんだけど、意外とハードハウス、プログレッシブハウス系の選曲が多かったです。。
自分の曲はあんまりかけてなかったので残念。
でもピアノ弾きながらDJやるのはズルいなー。
フィルターでガーって上げといて「スッチャースチャーチャーンチャーン」てピアノの刻みで繋ぐみたいな。あれはモテる(笑)
途中で電池切れて出てきちゃったので「Ever After」とか聴けなくて残念でした。体力不足ですなー。

さて、次回の「soft soul of illadelphia」のライブが決定しました!
7月16日(Thu)今回も目黒のBlues Alley Japanにお世話になりまーす。
梅雨はフィリーでカラッと吹き飛ばせ!的な日程ですねー。
今回も気持ちいいGigにしますので、お楽しみにー。
ご予約はこちらから、お早めに。。
http://www.bluesalley.co.jp/

5月からはいよいよ東方神起のツアーもスタートしまーす。

2009年07月29日

TOKAI SUMMIT'09

さてさてー、2ヶ月ちょっとに渡る東方神起のツアーも無事終わり、レコーディングと夏フェスに駆け廻る日々ですー。
こないだの日曜日はmihimaru GTと一緒に、ナガシマスパーランドで行われたTOKAI SUMMIT'09に行ってきたっす。。
mihimaruのステージにはスペシャルゲストでSOFFetの二人も入ってくれていい感じで盛り上がりましたー。
ポップス系のアーティストもいっぱい出てるけど、基本はHIPHOPのフェスなんですねー。
バックステージでみなさんのヤバいFLOWを聞きながらビール片手に盛り上がってました。。
Spontaniaカッコよかったなー。

↓本番直前のステージからのワンショット。やっぱビキニってやる気出る。。

明日は熊本a-nationリハ。張り切って飲んできまーす。

2009年07月31日

LEGEND OF MASTERPIECE vol.VI

今年もあのギターイベントがやってきます。。
昨年は渡英中だったんで、参加できずだったんですが。
ありがたくもまた声をかけていただきまして、何やろうか悩んでますー。
て、何の話だか分かんないすよね。

「説明しよう!『LEGEND OF MASTERPIECE』とは国内で活躍する様々なタイプのギタリストが一堂に会し、自らのルーツであるMASTERPIECE(名作)を思い入れたっぷりにカバーするスペシャル・ギターイベントなのだ!」by 富山敬

前々回参加したときはこんな感じでした。↓

手前から安達久美、稲葉政裕、西 慎嗣、Dr.kyOn、菅原潤子、近田潔人

というわけで、コンダは今度で5回目の参加になります。
これまでは、DickDaleやDuaneEddyなどのサーフ、トゥワンギー・スタイルを中心に披露させてもらってました。。
今回も素敵なギタリストがたくさん参加しますので、ぜひぜひ遊びに来てくださいましー。


LEGEND OF MASTERPIECE vol.VI
10月10日(土)横浜BLITZ
OPEN 17:30/START 18:00

【全席指定】 ¥5,000(税込)
【L.O.M.BAND】
稲葉政裕(Gt)、木村万作(Dr)、栗尾直樹(Key)、山内薫(Ba)

【ゲスト】
安達久美(Gt)、近田潔人(Gt)、園山光博(Sax)、
寺岡呼人(Gt)、和田 唱 from TRICERATOPS(Gt)

2009年08月04日

横金祭!

恒例のSIDE GOLD主催のアコースティックイベントです。
こちらは今度で3回目の参加。
今回も元hide with Spread BeaverのBassist・Chirolynさんのライブにお邪魔しちゃいます。。
Chirolynさんとは3年前にレコーディングでご一緒して以来、大澤誉志幸さんのライブなんかも一緒にやったり、仲良くさしてもらってます。
コンダも景気のいいやつを一曲歌わせてもらいますので、ぜひぜひ遊びに来てくださーい。

◇横金祭~お盆編09~
2009年8月16日(日) 高田馬場CLUB PHASE
出演・SIDE GOLD/Chirolyn/栄二郎(BULL ZEICHEN 88)/YU+KI& 秀一郎 & 鳴風(EVER+LAST)
OPEN 17:00/START 17:30
adv.¥3,000/day.¥3,500(共に税込・D代別)

2009年12月24日

忘年会

Merry X'mas!!
ふと気付けば、今年も残すところあと一週間。
時間が年々加速しているような。。

今度の日曜日、12月27日はいつもお世話になっている曙橋のShiroで忘年会してまーす。

ライブ出演者は近田潔人、Chirolyn(ex.hide with Spread Beaver)、Toshi(ex.米米CLUB)、松枝恭子

ライブは21:00くらいからやってます。
予約、詳細お問い合わせはこちら↓
CAFE SHIRO 03-3353-4608
今年の締めに、飲み上げましょー。。
待ってまーす。;)

2010年02月11日

馬の耳にメアリー

今日はJ-WAVE主催のGIRLS SUPERNOVAというイベントにお邪魔してきました。。
MYちゃんというスバラしいシンガーのサポートをさせてもらいました。
初めてご一緒したけど、歌なまら上手くてたまげたっすー。

本番後、楽屋で何故か「ことわざボキャブラ大会」みたいになりまして。
みなさん奔放に色々デタラメを仰ってましたが、共演者の近藤夏子ちゃんの『馬の耳にメアリー』がめでたく最優秀作品となりました。
『馬の耳に〜』と『壁に耳あり〜』のハイブリッドな融合。大変レベルの高い作品です。パチパチパチ。

2010年03月19日

髪切った

懐かしのツーブロック。
襟足がスースーして嬉し恥ずかし、いい感じです。

恒例のレジェンドオブマスターピースも無事終わりまして。
今回も思いっきり楽しませていただきましたー。。
ボクのコーナーではElvisCostelloの『(I don't want to go to)Chelsea』と、このブログでも以前紹介したギターリフ・人気ランキングの10位から1位までのメドレーを披露してきました。
ちなみに1位はThe Jimi Hendrix Experienceの『Voodoo Child (Slight Return)』
知ってる曲、何曲あったー?

次回のVol.8は10月23日 横浜BLITZです!
ていうかまだオファーされてないけど、やる気120%で張り切ってますー。


中華街にて打ち上げ中。みんな超いい顔してますねー。いつもながら最高に楽しいイベントでした。

さてさて、明日からは南青山MANDALAで米米CLUB・MINAKOさんの『HYPER CRAZY FASHION MUSICAL』に出演してきまーす。
まだ若干、席に余裕があるそうなのでぜひ遊びにきてねー。
笑いすぎてアゴ外れたり、腹筋痛になるかもしれないので気をつけてくださーい。
近田もギターと小芝居で頑張ってまーす。

About live

ブログ「FRED BLOGGS」のカテゴリ「live」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはgastronomeです。

次のカテゴリはmusicです。