HONDA CIVIC CHOIR AD
シンジラレFuckin’ナーイ。。
これは、UKで放送されてたHONDA CIVICのCM。
録音されたSE(効果音)じゃなくて、実際に60人編成のクワイアが歌って(?)ます。
しかも全部書き譜、、いったいどんな譜面なんだ??
2006年のカンヌ国際広告祭で金賞を取ったんだそうな。
こちらで↓メイキングも見れますが、これまたヤバい。
http://www.podnova.com/channel/129547/
シンジラレFuckin’ナーイ。。
これは、UKで放送されてたHONDA CIVICのCM。
録音されたSE(効果音)じゃなくて、実際に60人編成のクワイアが歌って(?)ます。
しかも全部書き譜、、いったいどんな譜面なんだ??
2006年のカンヌ国際広告祭で金賞を取ったんだそうな。
こちらで↓メイキングも見れますが、これまたヤバい。
http://www.podnova.com/channel/129547/
ツイてるひとにしかみえない茶色い妖精
【まりもっこり】、【ひこにゃん】などのご当地キャラに続いてボクのハートをわしづかみにしているゆるキャラ、【うんこさん】です。
ツキの無い友達に毎回不思議なウンを付けてくれるやさしい妖精うんこさん。
関西方面からじわじわ来てますね。。
今年、うんちネタ大好きの小学生を中心にブレイク必至ですぞ。
米Fox TVの人気オーディション番組「American Idol」。
今年から始まったシーズン9ですが、、28歳という出場年齢制限を完全にブッちぎって登場した、アトランタのラッパー"General" Larry Plattじいちゃん(62歳)。
超ハイテンションのパフォーマンスでゲスト審査員のMary J Bligeを爆笑させ、今なお全米を震撼させている映像がこちら。
歌詞の意味は、若者がズボンを下げて履くいわゆる「腰ばき」や、前歯を金歯にしたり、ベースボールキャップを斜めに被ったりするストリートファッションを揶揄した曲。
この放送のあと、NFL・ミネソタバイキングスのクオーターバックBrett Fabreが、試合直前のロッカールームでチームの気合入れにこの曲を使ったり。
「American Idol」の審査員Randy Jackson(ベーシスト、音楽プロデューサー)が、Jimmy Fallon(コメディアン)の番組で、なんとRootsをバックバンドに従えてカバーしたり。
それに対抗したNeil Youngがものすごい名曲バージョンを披露したり。コレに至ってはもはや原型は歌詞のみ(笑)
悪ノリ大好きアメリカ人の勢いは留まるところを知らず、もはや社会現象に?
ところで、このLarryじいちゃん、兵役経験もないのに何故か"General"(将軍)と名乗っています。
実はこの人、有名な公民権運動の活動家で、"General"というのはHosea Williams(キング牧師の暗殺後、意志を引き継いで公民権運動のリーダーとして活動した人物)からもらったニックネームなんだとか。
ジョージア州総会は彼の社会貢献活動を表彰して2001年9月4日をラリー・プラットの日に制定したんだそうな。
初の黒人大統領が誕生する程に大きな変化を遂げているアメリカだけど、その影には異人種間のヘイトクライムや水面下の人種差別問題がまだまだあると思う。
件のパフォーマンスも、怠惰な若者文化とそれを黙認する社会に対するある種の警告なんだろうな。。
タダの目立ちたがりのおじいちゃんでは無いのですぞ。
これは先日1月18日(キング牧師の日)にラリーさんが「The View」という番組でパフォーマンスした映像。
ダンスもフロウもめちゃめちゃキレてます!(笑)
すっかりファンになってしまった。。
2年くらい前にね、知り合いのエンジニアさんに誘われてパラグライダーしに行ったことがあるんですよね。
でも、その日は結構風が強くて。
ほんのちょっとしか飛べなかったんだけど、「わぁ、これは気持ちいい!」って思って。
またいずれ挑戦してみようと思いつつ、時が過ぎてしまいました。。
今年はまた行ってみようかと、ちょっと調べものをしていたらこんなものを発見。
【Wingsuit Base Jumping】
に、人間モモンガ?
これは絶対にイヤだー!!
命知らずにもほどがあるでしょ。。
こ、これは。。
台湾のデザイナーChishen Chiu考案の圧縮ダンボールを使った伸び〜るイス。
うーん、座り心地はどう考えても硬いよね。
あと、飲み物とか食べ物こぼしたら、だいぶ悲しい感じになると思う。
けど、これがあったらホームパーティーに何人来ても大丈夫だなー。
いちおうWishListに入れてみる。。
ブログ「FRED BLOGGS」のカテゴリ「Youtube」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
次のカテゴリはartです。